栗ペースト作り
栗の季節の作業第二弾。栗ペースト作りです
まずは栗を蒸しますが、蒸すために当研究所で使っているのは「土鍋」です!

・・・・食卓でお鍋に使う、いわゆる普通の「土鍋」です。
ですが、これで蒸すと甘みが違います
栗が甘みを増す温度帯を長い時間かけて通過するように、ゆっくりごく弱火で蒸していきます
また、栗の風味を逃がさないために、鬼皮を剥かずにそのまま蒸します

蒸し上がりました
これを半分に割って、一つ一つ、スプーンで中身をかき出していきます


裏ごし器の上にのせて、木べらで裏ごししていきます

栗が温かいうちに、裏ごししてしまわないといけません
根気と力がいる作業ですが、スピードも要求されます

栗100%のペーストができました この量でモンブラン1ホール分ぐらいですね
ひたすらこの作業の繰り返しです
さて、渋皮煮とペーストが準備できましたので、今年もモンブランの販売開始です

5号ホール(直径 約15cm) 3500円

プチガトー(直径 約6cm) 500円
ペーストが無くなり次第終了です。ご注文お待ちしております